Studio A.D.S.

おススメのマンガや好きなバンド、美味しいものから役立ちそうなことまで発信していきます。

【東京で福岡風うどんを喰う】『大地のうどん』ですする

日本人が古来より食べ親しんできた食文化がある。
それは【うどん】だ。

しかし、現在東京においては生粋のうどん屋を目にすることはほとんどない。
麺料理屋と言えば、蕎麦屋かラーメン屋ばかりで〝純粋な〟うどん屋はとても貴重な存在になってしまっている。

だが、だからこそ。その〝純粋な〟うどん屋に巡り会えた瞬間は思い出の一ページとなり。決して、忘れることが出来ない出会いとして記憶に刻まれるのだ。しかも、それが関東風ではなく関西風、しかも博多のうどんとなれば尚更である。

そんな、決して忘れることが出来ない初恋の思い出にも似た〝福岡風〟うどんを提供してくれる店が、高田馬場にあった。それが……

 

f:id:dakensun:20170522043532j:plain

『大地のうどん』

である。
そもそもうどんにおける地域性とはなんなのだろうか?近年においては、コンビニなどで販売されているカップうどんでも関東風、関西風などあえて〇〇風と名称付けて販売しているが、あれではその違いを見つけることなど到底不可能だろう。それはそうだ、コンビニで販売するカップうどんは、名称付けた地域の作り方に〝寄せさえすれど〟〝尖らせては〟いないからである。

なので、この記事を読んでいらっしゃる方も「一体何が違うのか」ご存知ない方もいらっしゃるのではないかと思う。単刀直入に言おう、答えは『ダシ』である。
「そんなの当たり前でしょ」と思われる方も多いのではないだろうか?しかし、それが一番大事なことなのだ。

まず、ダシの違いだ。関東風は、鰹から取った出汁に醤油を効かせたしょっぱくて真っ黒なダシを使う。対して、関西はだしのベースには必ずいりこを使用し、他に鯖、あご、うるめなどの「雑ぶし」をベースに昆布出汁を効かせた透明なダシなのだ。

これが最高。気を悪くされる方もいるかとは思うが敢えて言わせていただくなら、私は東京風のダシを使ったうどんをうどんとは認めていない。あれは〝うどん風のナニカ〟だと思っている。それほどまでに違うのだ。

そして、ここ『大地のうどん』は関東風でもなく関西風でもなく〝福岡風〟のうどんを提供してくれる。この博多風うどんには、他の地域にはないトッピングが存在している。それはごぼ天だ。

大阪などでも食べることは出来るが、ごぼ天に関しては福岡が発祥であることを明記しておこう。戦前の北九州では既に食べられていたというのだから驚きだ。勿論、『大地のうどん』の看板メニューは『ごぼ天うどん』。初来店の今日、私は迷わずそれをオーダーすることにした。

f:id:dakensun:20170522043704j:plain

『ごぼ天うどん』¥580

とてつもないインパクトのビジュアルだが、これはうどんだ。どんぶりからはみ出す大きさのごぼ天は薄くスライスされており、歯ごたえはサクサク。口の中で突如として奏でられる衣のオーケストラを聞きながら箸を進めると、遂に麺との対面の時間が待っていた。

f:id:dakensun:20170522043834j:plain

この透き通るような煌めき。もはやうどんとは思えないほどの透明感は、福岡県最大の河川である筑後川を思わせる。啜ってみると、讃岐でもない稲庭でもないモチモチとした柔らかい食感。独特だ、という声もあるだろうが……誰が何と言おうと、これが福岡風なのだ。

そしてダシ。これが、余りにも優しい味なのだ。昆布と魚介の風味は二日酔いの時に飲むみそ汁の実に7倍は優しい(当社比)。そして、これは食べ始めと食べ終わりではその表情を変える。ごぼ天から剥がれ落ちた天かすと一緒に啜ってみれば、その甘さに驚くことになるだろう。この二面性は優しいと同時に、ある意味凶暴だ。

福岡は下山門に本店を構える、この『大地のうどん』。本場の味を東京で味わえるとは思っても見なかった。私は、今日のこの出会いを一生覚えていようと思う。
正に〝福岡風〟うどんは、初恋の味なのだ。

 

肥後ばいそん

↓↓↓大地のうどんHP

daichinoudon.com